忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

膨大な才能の前に努力はどれほどの意味があるのか。

アリスこんどー
*****

やっぱり「頑張ろう!」と思ってやろうやろうとすることほど腰が重くなって、「まー……とりあえず、やるかぁ」って思うことほど長続きするのは何故だろうか。しかも「頑張ってるね」って言われる不思議。


今日はスルメイカをさばきました。
翼です。


やりたいことがどんどんなくなってます。
自分にできることはなにもないし、やりたいこともないからどうしていいんだろうっていうネガティブループ。

先日後輩に「先輩は事務とかじゃなくてクリエイティブな仕事についたほうがいいですよ。挙動不審だから」と言われました。後輩曰く、クリエイターだと挙動不審でもまだ平気だろうが、事務とかだと頼りなく見えるからだそうな。間違ってないけどどういうこっちゃ。

完全に自らの失態によるゼミのトラウマによって、そのうち書くことも自分に禁止しそうな自分が怖いです。死ねってことか。そこまでしなくていいと思うのだけど、いつか同じような設定(僕に彼女のような神秘的な設定は到底作れないけれども、万が一)でモノを作ってしまったらと思うと、とても怖いんですよね・・・。
ずっと前にも書いたけど、僕の作品はいままで読んだものや見たものや自他の体験や思想を混ぜ込ぜにした模造品であって、それが創作物として成り得てるのは全く同じものが他にないから。まあ、言ってしまえば記憶の模倣であって実際になにかをみて模造してるわけじゃないから、同じものがないのは当たり前なんだけども。

ゆうさんが言ってた「想像力は経験値」って面白い言葉だよなあと思う。
多分受け取った意味に多少ならず差が生まれてそうだけど、ほんとそうなんですよね。
クレヨンを見て色を知っていて、晴天の空を見てその空が青いだと知っているからこそ、赤い空や黄色の空を想像するのとか、経験値なんじゃないかあと思ったり。
うーん、伝わってますでしょうか・・・言葉って難しい。





しかし、考えだすと泥沼にはまってくのは今更だからと無視するのは良くないんだろうか・・・。
cosMoさんのホームページを見ながら才能の前には努力なんて無能なんだと思って泣いた。でも考えたら努力のしかたもしらない自分なんだから、そもそも羨むことが間違ってる気がする。





とりあえずまた姉さんがODってる。目がこわいよーう。
さて、今日はここまで。

拍手[0回]

PR