「想ってるだけじゃ、伝わらないのよ」 えーと、僕は日記に小説を載せる、ということをしてます。それはHPに載せるほどのものでもないと思っていたり、たんに面倒だったりと理由は様々ですが、一番の理由はぱっと思い浮かんだものはその場に残しておかなければすぐに忘れてしまうからです。(だからすべて一筆書きです。毎度誤字脱字が多くてすみません(汗))そんなわけで、僕は日記の冒頭にSSを載せちゃったりしています。でも、でもね!1時間ほどかけて書いたそれが、パソコンのバグによってウィンドウごと消えちゃった時はもう泣きたくて仕方がないです。orzいつもは律儀に書き直してるけど、もう今日は書き直す気力がありません。畜生。ウィンドウが消える前にCtrl+Cでコピーをとったはずなのに、それすら消えていたようで、テキストにペーストしようとしてもできませんでした。鬱だー。しかもそういうのに限って、出来の良いものだったりするんですよね!うっわ、本当に悔しい。というよりもやもやします。うぅ。泣きたいよぅorzorzorzまあいいか。既に霧散してしまったし。多分忘れるけど、もしも覚えていたらまた書き直してHPの方の短編にアップします。可能性は低いですが(汗)そんなわけで今日の日記ー。サークルで、今日は学校外のスタジオを借り、その後は学校のスタジオで練習しました。夏合宿の時にできたバンドで、ある程度演奏が決まってること以外はほぼフリーダム!なバンドであります。各自にソロがあり、歌った人(弾いた人)が次の人をランダムに指名して、それを繰り返すというハラハラドキドキデンジャラスなスタイルです。しかも人数合計8人。多い、多いです。でもスタジオが予想外に広かった。(そして家に近かった。)僕はコーラスとホイッスル担当なんですが、1、2時間ぶっ通しで練習しているとやはりレパートリーがなくなってきます。もう「あ〜あぁ〜」とかばっかり(笑)12小節ずつ歌って(演奏して)いくのですが、最初は12小節がわからなくて焦りました。小学生以下か・・・数かぞえたりしてなんとか乗り切りましたが(汗)その後は、京都駅でやっているアルフォンス・ミュシャ展へ行って来ました!10月1日までなので滑り込みです。感想なのですが、なんというか、僕にはミュシャが"画家"というよりは"仕事人"なんだなと思いましたね。そして"絵"というよりは"イラスト"でした。好きでやってる、というよりは、仕事でやってる、というイメージがしたので。なんか装飾品とか香水瓶創ってる方がミュシャって気がします。ああ、でも絵は上手かったなぁ。カラーより白黒の方が好きだけれど。でもポストカードは買ってしまいました♪「花」という連作の絵が描かれたポストカードなんですが、その「花」というのが題材にされた花のイメージの女性を描いた物なんですよね。それがとても納得できる女性像で、とくに「百合」は「うんうん、こんな感じ!」と思わず頷いてしまいました(笑)「薔薇」に描かれている女性も気の強そうな視線が好きです。ミュシャを観終わり、ダイソーへ行っていると姉貴からメールがあり一緒に帰ることに。アバンティへ行って、JEUGIAに寄って、つい買ってしまいました『人形劇ギルド』!!BUMP OF CHICKENの藤原さんが原作・脚本を手がける無声映像作品なのですが、やっぱりというか初回版がなくて特典はもらえませんでした。やっぱりこの間行った時に買っておくべきだったかなぁ。でも正直、買うとは想わなかった(笑)以下感想です。ネタバレではないのですが、軽く批判っぽいので気になる方のみ反転でどうぞ。全体的には悪くありません。映像も動きも綺麗だし、クオリティは高いです。音楽もなんだかリバーダンスっぽくて好き。(というかゲーム音楽っぽい)内容なんですが、なんというか、ものっすごく藤くんぽいです(笑)話ははっきり言ってしまえばありきたりです。よくある話。いや、泣いたけどね!!でもやっぱり藤原さんはロマンチストなんだなあとおもって、そして奇跡と妄想はある意味同種なのかなと。そして恒例の隠しがあります。劇が終わっても、クレジットが出るまでは止めてはいけません。以上。気になる方はこちらからどうぞ〜。(Amazonへ飛びます)一緒に買ったチャップリンの『殺人狂時代』はまだ観てません。いつ見れるやら・・・(T△T)相変わらず買い物の選択ジャンルが雑多です(笑)あ、そうそう。『フライトプラン』を観ました。飛行機で、一緒に乗ったはずの娘が行方不明になって、それを必死で探すお母さんの話。わりと普通の無いようでした。観て損はないけど、とくに得になるようなこともありませんです、はい。暇つぶしにはちょうど良いかなー。さて、明日も明後日もバイトです。時間が欲しいよー。早くお返事が書きたいのに、文章がまとまらなくてイライラします。うがー! [0回]PR